トーク力が高い「話しが魅力的な人の特徴」実践レベル1 |
テクニック1.最初の5秒で、人の気持ちを惹き付けている |
トーク力の高い人は、話しはじめの「5秒」で人の気持ちを惹きつけることができます。
この「5秒」というのは、人が息継ぎをせず、ひと息で話せる長さの目安です。 【最初の5秒の文例】
以下の文章を声にすると、どちらも5秒程度になります。 ◇ビジネスシーンの初対面での挨拶 :「初めまして。株式会社○○の□□と申します。」 ◇社内でのプレゼンテ―ション :「これから、今年度の新規プロジェクトについてご説明をいたします。」
上記はどちらも、内容として伝えているのは、シンプルな挨拶のみです。 つまり、話し始めは内容に頼ることができませんので、話し方に工夫が必要です。 5秒間のフレーズで、人を惹きつけるには、以下のポイントを意識します。
【話し始めに意識する3つのポイント】 ◇ゆっくり、はっきり発音する :緊張すると早口になりやすいので、ゆっくり、はっきりを心がけます。 ◇大きな声で、空気を変える :大きな声は、その場の空気を一瞬で変え、自分に注目させることができます。 ◇穏やかな笑顔で話す :笑顔を作ろうと力みすぎると不自然になるため、自然な笑顔を心がけます |
テクニック2.伝えたいことが明確である |
トーク力の高い人の特徴として、話の内容が明確でわかりやすいことが挙げられます。 これは話し手自身が、伝えたいことを明確にできているからです。
話の内容を明確にするには、以下の3つのポイントを意識します。 1.誰に伝えたいのか 2.何を伝えたいのか 3.何のために伝えるのか
【例:アレルゲンの入っていないアイスクリームを、対象客に紹介する】 ◇誰に :乳製品・卵アレルギーを持つ子供の保護者に ◇何を :乳製品・卵アレルギーでも食べられる、アレルゲン(乳製品・卵)を使用しないアイスクリームのおいしさと安全性 ◇何のために :市販のアイスクリームを食べることができず悲しい思いをしていた子供に、アイスクリームを食べる喜びを届けるため。 子供にはアイスクリームを食べる喜びを、保護者には子供が喜ぶ姿をもたらし、親子の喜びを実現するため。 |
テクニック3.表情、抑揚、ジェスチャーで表現する |
トーク力の高い人は、表情、声の抑揚、ジェスチャーなどの、非言語コミュニケーションで表現するのが得意です。 コミュニケーションには、言葉で情報を伝えるコミュニケーションと、表情や声のトーン、言葉の抑揚、身振り手振りなどのジェスチャーなど、言葉以外の方法で情報を伝える非言語コミュニケーションがあります。
例えば、次のように非言語コミュニケーションを用います。 ◇うれしかった話 ⇒ 満面の笑顔、明るい声のトーン、大きな身振り手振り ◇残念な話 ⇒ 眉間にしわを寄せた泣きそうな顔、沈んだ声、うなだれた姿勢 ◇感謝を伝えたい話 ⇒ 感極まった表情、深いお辞儀など
◇強く主張したい話 ⇒ 主張したい部分のキーワードを、ゆっくりはっきり発音する 強調したいメッセージに、非言語コミュニケーションを使うと効果的です 逆に、表情や言葉の抑揚に変化がないと、話が一本調子になり、聞き手は話に飽きてしまいます。 伝えたいことを明確にして、効果的に非言語コミュニケーションを用いましょう。 |
[運営]
株式会社フリースタイル広告社
〒060-0041
札幌市中央区大通東2-3-1第36桂和ビル9F map »
連絡先 011-211-1561
受付時間 9:00~18:00
休 日 土曜・日曜・祝日
対人関係でめちゃめちゃ使える心理学 NLPフリースタイルセミナー